たまーに、ホツレた・糸が切れたとお叱りを受ける事が有ります。
勿論、ホツレた理由があります。
1,縫い方が悪い
2,着かた・脱ぎ方に問題がある可能性もある。
1は文字の通りですので説明は不要でしょう問題は2です。説明が必要ですよね?
ゼンタイは伸縮性がある生地を使用しています。当然ですが糸もそれ用があります。
縫い方も普通の生地と違います。
ゼンタイをお持ちの方は裏返して縫い目が見えるようにして軽く引っ張って見てください。縫い目も伸びてますよね!?
私は発送前に全数検査しています。
特に背中のファスナー下の部分、一番力がかかると思われる所は糸を切るつもりで引っ張っています。
それでも切れません。
想定外の力で頑張れば切れると思いますが…
当初、ミシンの人たちに嫌われてました
(☉。☉)! すぐ切るから。
でも今は会話してくれるようになりました。
切れなくなったから!
それでも切れるのは、着方脱ぎ方も考え直してみてほしいですね。
カラダが硬いからってファスナー部分を上に下に必死で引っ張っていませんか?
そのときにプチって音してませんか?
それ糸が切れる音です。
そのうち解れてきますから〜
生地は伸縮します、糸もある程度は。
しかしファスナーは伸びませんから〜 残念!
伸びるファスナーっていうのもありますが生地程伸びません。
それにファスナーがまる見えになります。
(ストレッチファスナーにコンシールタイプはありません)
ファスナーを隠す為に縫い目を増やすと生地の伸びを邪魔してしまいます。
だから着方大切です。
この続きはまた次回〜